Sometime Somewhere


「ハロー、カズ。ディナーに行かないか?」

同じ宿に泊まっているジュリアンとクレアが誘いにきた。

「OK、ちょっと待ってて」

慌てて準備を始める。

食事を終えたばかりのアリも、コーヒーだけ付き合うという。


彼らはみなフランス人。ゆっくりと丁寧な英語で合わせてくれる。

そしてとても頭がいい。

語彙力がない自分のつたない英語もすぐに察知し、

意味を理解してくれる。

言葉とは、思いを込めれば伝わるものだ。


食事の間、話はおおいに盛り上がった。

ジュリアンはカルロスゴーンが元いた会社で働いていたこと。

クレアはまだ23歳で、これからニュージーランドや南米を回ること。

アリはフランスの小さな田舎町に住んでいること。

英語が話せないはずなのに、彼らの言葉が伝わってくる。

言葉とはやはり「言霊」なんだな、と実感。


彼らも長期旅行者。

これは人生で1回のチャンスなんだ、と気持ちは同じであった。

それぞれの旅は続いていく。

日常とはかけ離れた、旅人時間の中で。

「Have A Nice Trip!」互いの健闘を称え合い、握手で別れた。


「Sometime Somewhere」

―いつかどこかでまた会いたいな。 

旅のチカラ、旅のカケラ

世界一周の旅、 それはもう遠い夏のようだ。 500日間世界を駆け巡り、 300を超える長距離バスに揺られた。 旅を終えて日常に復帰したが、 それでも時間を見つけては小さな旅を続けている。 旅のチカラに引き寄せられ、 旅のカケラを集めていく、 そんな毎日。

0コメント

  • 1000 / 1000