ラオスの首都ビエンチャン。
予想を超える物価の高さに「ここに長居は無用!」と、
さっさと田舎を目指すことにした。
その目的地に選んだのが「シェンクアン」。
ついでに宿代も浮かせてしまえ、と夜行バスでの移動を試みた。
しかし、ラオスのバスを甘くみてはいけなかった…。
19時発シェンクアン行き。
チケットを購入すると、水、おしぼり、お菓子が手渡された。
気が利くねぇ。
上機嫌でバスに乗り込んださ。
座席番号は20番。
おや、すでに誰かが座っている?
「あのぉ…」
チケットを見せ、ここは自分の席だとアピール。
しかし、おじさんは笑ってごまかすばかり。
もう!
通りかかった車掌にチケットを見せる。
するとおじさんと車掌が口論を始めるではないか…。
ラオス語だから、バミー、ミャマーとしか聞こえないが、
どうやら友達が近くにいるからこの席がいい、とゴネてる様子。
周囲の人も席を移動するよう、バミー、ミャマーと叫びだす。
それでも笑顔で頑なに席をゆずらない。
ため息をつきながら、違う席を案内してくれた車掌。
ラオス人って頑固だ。そして子どもっぽい…。
席に着くと同時にバスは走り出した。
するとすぐにガソリンスタンドへ。
もう、出発前に入れればいいのに!
20分近く動かなかった。
ようやく走り出したかと思いきや今度は屋台の前でバスが急停止。
運転手と車掌が嬉しそうに夜食を選びはじめた。
客もぞろぞろと後につづく。
もう、出発前に買えばいいのに!
またもや20分近く動かなかった…。
走り始めても、ローカルバスと同じように次々と乗客を乗せる。
バス停なんてものはない。
人がいるとクラクションを鳴らし、
「乗れ、乗れ」と合図するのだ。
いつしかバスは満席。
すると、車掌が通路に丸イスを並べ始めた。
急遽、補助席を作ってさらなる乗客を募る。
12時間の夜行バスだよ!?
挙句には立ったまま朝を迎える人も現れる始末…地獄だ。
エアコン完備ながら、なぜか窓を閉めようとしないラオス人。
強風が車内を襲う。
しかも舗装されていない道を走るものだから砂埃がひどい…。
口の中がザラつく。うとうとし始めた22時、
今度は大音量のラオスミュージックがスピーカーから流れ出した。
それも同じ曲を延々とリピート。
この無限地獄に、曲を口ずさめてしまう自分が悲しい…。
ついに深夜12時。またもや屋台に停車。
今度は席に座って食事を始める運転手&車掌。
またもや乗客が後につづく。(さっき食べたじゃん!)
道端でリンゴをかじりながら、
「ありえない…」とひとり夜空に呟いた。
鉄道がなく、飛行機は高すぎるラオス。
もしこの国を旅するなら、パスポートと一緒に
こんなバスに耐えうる根性を用意しよう。
0コメント