由緒ある古代都市ヴァラナシは、
ヒンドゥー教徒の世界の中心である。
崇高な巡礼地、そして信仰の小宇宙の中心地として、
古くから栄えてきた。
過去と現在、永遠と連続性が隣り合せに生きている、
独特の町である。
そして聖なる川「ガンガー」。
ガンガーは、天国から流れ出て人類の世俗的な罪を洗い流す。
何千もの巡礼者が川に降りてきて日の出を待ち、
聖なる川に浸ることによって自分の現世の苦しみが浄化され、
罪が洗い清められるという。
昨日までの体調不良が嘘のように回復し、
さっそく早起きしてガンガーを目指した。
午前6時、ガンガーは黄金色に輝いていた。
これはぜひとも対岸から眺めてみたい!と、
ボートを探すも、観光ずれした彼らにはいいカモでしかない。
「50ドル」
ふざけんな!と言いたくなる値段をふっかけてくる。
しかし最近は旅慣れたせいか、こちらにも作戦がある。
周囲を見渡し、インド人がたくさん乗っているボートを探した。
あった!
「おーい、待ってくれ」
まさに出航間際のボートを呼びとめ、
乗せてくれ、と頼んだ。
彼らだってひとりでも多いほうが儲けになる。
地元価格の50ルピー(約135円)で乗せてもらえた。
朝の沐浴姿を対岸から眺めた。
金色の光の中で、祈り、身を清める美しい光景。
心が洗われるとは、このことを指すのだろう。
約1時間の船旅を終え、岸に戻った。
さて、お約束のアレをしますか!?
たかのてるこ著『ガンジス川でバタフライ』。
ドラマで長澤まさみが飛び込んだポイントへと向かった。
友人に荷物を預かってもらい、
準備体操に入る。
なぜか珍しそうにインド人が集まってきた。
さぁ、いくぞ!
恐る恐るガンガーにつま先を浸すと、
ヌルっとした嫌な感触が…。
ヒィィィ!!
ヘドロがくるぶしまで包み込んだ。
「ノープロブレム!」と、
やじ馬インド人が笑う。
そ、そう?
でもね、日本人はこんな茶色い水じゃ
絶対に泳がないもんなんだよ…。
ひきつった顔で奥へ進み、
覚悟を決めてザブンと飛び込んだ。
水はひんやりとして気持ち良かった。
あいにくバタフライはできないので、
クロールと背泳ぎを披露し、
なんとか大和魂を見せつけてやった。
再び体調が崩れないことをガンガーにお祈りし、
シャワーを浴びるため宿に急いだ。
ちなみにガンガーは、道頓堀よりも汚いです…(苦笑)
0コメント