サバンナの戦士


今日はもうひとつのメインディッシュが待っていた。

サバンナの戦士“マサイ族”とのコンタクトである。



マサイは、ケニアとタンザニア北部に住んでいる原住民で、

伝統的な生活を守って暮らしている民族。

世界一有名な民族として知られ、

人口は推定20~30万人程度と推測されている。


キリマンジャロ山の頂上に座する

エン=カイという神を信奉する一神教で、

非常に勇敢でプライドが高く、

草原の貴族とも呼ばれている。

スティーブン(ガイド)にお願いし、

マサイの村に連れて行ってもらった。



もともと観光客を受け入れている村なので、

入口でひとり700シリング(約1000円)を

謝礼として族長らしき人物に渡し、

村の中に案内された。



まずはお約束、

高く飛び跳ねるマサイのダンスを踊って

僕らを歓迎してくれた。


「お前も一緒に跳ばないか?」


族長に促され、

彼らに負けないくらい高くジャンプした。

バレーボールをしているため

垂直跳びには自信がある!


「いいジャンプだ!!」

と、彼らに褒められ気分がよかった。



そういえば、最近のマサイ族は

自ら作ったサンダルを履くようになった。

このサンダルの底には車の古タイヤを利用していた。

試しに履かせてもらうと、思ったよりも

履き心地がいい。

「10年は持つ」と、耐久性は抜群だ。



彼らはライオンを1人で殺せるようになると

一人前として認められる。

赤い布を身体に巻き、いつも槍を持っている。

また、視力がべらぼうによく、

平均3.0~6.0で、中には12.0という

脅威の千里眼もいた。



カッコイイ!

これがマサイの印象だった。

ちょっと荷物になるが、

マサイの布(約650円)を購入し、

アクセサリーを3つ(約1000円)購入した。

憧れていた民族なだけに、

何か記念になるものが欲しかった。



先日のエチオピアで会ったムルシ族、

そして今日のマサイ族、

みな時代の波に押され、伝統を守りながらも、

現金収入を得られる観光ガイドなどの

職業につく者が少しずつ増え、

遊牧生活を続けてゆくことは

年々難しくなってきているそうだ。

マサイが身につけているアクセサリーは

タンザニアで購入していると言うし、

マサイの布は中国製だとか…。



今は21世紀、時代の狭間で揺れ動く

彼らのアイデンティティーを

垣間見て、また少し考えさせられた。


旅することは、“思考する”ことだと思う。


旅のチカラ、旅のカケラ

世界一周の旅、 それはもう遠い夏のようだ。 500日間世界を駆け巡り、 300を超える長距離バスに揺られた。 旅を終えて日常に復帰したが、 それでも時間を見つけては小さな旅を続けている。 旅のチカラに引き寄せられ、 旅のカケラを集めていく、 そんな毎日。

0コメント

  • 1000 / 1000