朝、目覚めると、窓の外にはまだ、
タクラマカン砂漠が広がっていた。
列車に乗って20時間、
同じような景色が流れていく。
もうすぐカシュガル。
中国のシルクロードの果てだ。
シルクロードに入ってからというもの、
1日置に夜行バスか寝台列車に乗っている。
そう、とにかく中国は広い!
乗車時間が20時間以上の移動ばかりになるのも否めない。
さて、カシュガルでいよいよ中国の旅が終わる。
本来ならチベットを抜け、世界の屋根ヒマラヤを越えて、
癒しの国「ネパール」に入る予定だった。
が、チベット問題が深刻化し、外国人の入境許可がおりない。
ならば!と、新たに考案したのが「カラコルムハイウェイ」。
中国はカシュガルから、
パキスタンのフンザへと抜ける峠のルートだ。
ハイウェイとは名ばかりで、ひたすらか細い山道。
標高も6000mを越えていて、目の前には氷河が広がるという。
あっ!?そういう意味で“ハイ”ウェイか…。
ところが、このルートにも欠点があった。
パキスタンのビザがない…。
以前は国境のススト(パキスタン)でビザ取得ができたのだが、
現在はパキスタンの情勢が悪化し、ビザの発給はストップ。
じゃあ、いったいどこへ向かえばいいんだよ…。
(どうしても陸路にこだわりたいので)
そこで浮上した国が「キルギス」だ。
アジアのスイスと呼ばれる国で、
旧ソ連の影響が色濃く残っているとか。
南への道が閉ざされた今、最後の希望はキルギスしかない。
キルギスの首都ビシュケクでパキスタンビザを取得し、
カリコラムハイウェイを抜けてみせようじゃないの!
それがダメなら、
ウズベキスタン、タジキスタン、アゼルバイジャン…
名前しか知らないような中央アジアの国々を突破して、
カスピ海の向こうにあるトルコに行けばいいさ。
人生は旅、旅は人生。
先のことなんて誰もわからない。
でも、そこに希望があるかぎり
“パンドラの箱”を開けつづけたい。
0コメント