夏、夏、夏、夏、常夏
アイ、アイ、アイ、アイ、アイランド♪
浮かれ気分で海岸線を走る。
光る水面、どこまでもつづく水平線。
キタ、キタ――!!夏だよ!海だよ!
イエメンの南端「アデン」。
ここは旧南イエメンの首都だった場所。
街の背後には巨大な岩山が迫り、
荒涼とした風景が広がる。
目指すは「ゴールド・モアー・ベイ」。
名前も浮かれ気分な美しいビーチ。
頭の中のBGMはサザン、TUBE、TRF。
ちょっと世代の古さがバレちゃうけど、まぁよしとしよう。
ビーチサンダルを脱ぎ捨てて、砂浜を駆け出した。
海は遠浅で、少し波が高い。
エメラルドグリーンではなかったが、充分にキレイな海だ。
寄せては返す波を乗り越えて、どんどん沖に向かった。
天を仰ぎながらプカプカと浮かんでいると、
もう波の音しか聞こえない。
ワクワクしながら海を目指し、
潮騒に比例して胸の高鳴りも大きくなる。
ギラつく太陽を浴びて、喉を渇かして、
身体が空っぽになるまで叫び、走り、泳ぐ。
疲れたら木陰で波の音を聞きながらひと眠り。
サングラスのムコウに、夏の力強い雲を見た。
楽しい時間ほど、去り際は淋しいもので、
なんだかすべての音が遠く小さくなっていく気がする。
乾いた身体の砂を払い、サンダルを履く。
波打ち際で、ちょっと感傷的な気分に浸った。
蝉が短い夏を力の限り鳴くように、
終わらない夏を旅している自分も、
力の限りに今日を生きている。
こうして旅をつづけていると
1日1日の密度が濃く、
濃過ぎる時間のせいで毎日がとても早い。
すべてが一期一会で、二度と戻らない時間たち。
神経を研ぎ澄ます、というよりは
リラックスした状態で毎日を過ごしているので
1日の時間の移り変わりがよくわかる。
時計を見なくても、太陽の傾きや影の長さ、
そして風の温度で時刻がわかってしまう。
街には色があり、
特に夕方のオレンジに染まる街が好きだ。
たしか梶井基次郎も『檸檬』の中で
同じセリフを言っていたような…。
中学校の教室、国語の時間に読んだ作品。
こんなに時間が経って、こんな異国で記憶が甦るとは。
二度と戻らない時間、と書いたが、
どこかでつながっているのだろう。
そろそろイエメンの旅も終わりが近づいてきた。
もうすぐ発車のベルが鳴る。
この海の向こうにある、アフリカ大陸が待っている。
まだまだ高い太陽を背に、宿への道を歩き出した。
渚のシンドバッド、そんな気分で。
0コメント