名前はジョイ。イングリッシュネームだとおどける。
彼はここミャンマーのコートーンで、
悪どもを束ねるヤンキーのヘッド。
自らをミャンマーのマフィアだと吹いている。
道行く観光客を見つけては、
「ジュースを買ってきてやる」
「両替はこっちだ」
「寺まで案内する」
と、大勢で取り巻いては、マージンをねだる。
何かにつけ「20バーツよこせ」が彼らの口癖だ。
風貌はまさにカラーギャング。でも、
ミャンマー語、タイ語、英語、
そしてカタコトの日本語まで話す。
ただのヤンキーではなく、彼らは非常に頭がいい。
そんな彼らとなぜか馬が合ってしまった。
「コーラがほしいんだ」(KAZ)
「OK。でもKAZが買えば20バーツ、俺たちが買えば10バーツさ」(ジョイ)
あいにく20バーツ札しかなかったのでそれを手渡すと、
バイクで走り去り、3本のコーラを持って帰ってきた。
「お釣りは俺たちの分。いいだろ、同じ20バーツなんだから」(ジョイ)
クレバーな奴らめ(笑
「この近くに郵便局はあるかい?」(KAZ)
「あるよ」(ジョイ)
「案内してよ」(KAZ)
「じゃあ遠いから、ビールをおごってくれよ」(ジョイ)
「ああ、ちゃんと案内したらな」(KAZ)
16歳にして酒、タバコ、クスリを常習。
客との駆け引きも大人顔負けだ。
「ここだよ」(ジョイ)
「はぁ?」(KAZ)
案内されたのはすぐ隣にあった商店。
ここで切手とハガキが売っているという。
「俺があとからポストに入れてやるから」(ジョイ)
ものの10秒でビールをゲットした彼ら。
完全に向こうのペースだ。
そんな彼らでも、信頼は置けそうだ。
お金を渡しても、それを持って逃げないし、
なんだかんだと仕事をこなす。
こいつらと居れば逆に街歩きも安全かも。
ビールをおごったんだからと彼らと行動を供にし、街を徘徊。
あげくには、彼らのバイクにまたがり
結局郵便局へも連れていってもらった。
「また来いよ」と、握手を求めるジョイ。
「ああ、来年な(笑)」(KAZ)
桟橋から帰りのボートを見送ってくれた。
ミャンマーのヤンキーたちとの間に芽生えた不思議な友情。
言葉が通じないない分、心で分かり合えたのかも知れない。
とはいえ、100バーツ(360円)もおごらされてるけどね…。
↓ジョイのサングラスをぶんどって記念撮影
0コメント