目が覚めると11時だった。
マレーシアで携帯電話を失ってから目覚まし時計がない。
どこかで購入しなければ。
ここはタイのラノーン。ミャンマーとの国境の街だ。
チェックアウト12時。急いでシャワーを浴び、荷物をまとめた。
チェックアウトを済ますと、20時のバスまですることがない。
裏道にぽつんと佇む食堂を見つけ、
地元の中学生(?)に混じって同じものを食べた。
25バーツ(約80円)と懐に優しい。
食後は木陰で昼寝だ。
涼しい風が抜けて気持ちいい。
誰かの気配に眼を開けると、一人のお坊さんがいた。
彼もまたこの場所がお気に入りのようだ。
ふたりで静かな午後をたゆたう。
16時。再び宿に戻り、ロビーでノートにペンを走らせた。
日本語が珍しいのか、宿のスタッフは興味津々だ。
替わりばんこにやってくる。
「KAZ、この先どこへ行くの?」(ジャイ)
「ラオス、チベット、ネパール…、ゴールは南アフリカかな?」(KAZ)
「それは遠い!どうしてラノーンに来たんだい?」(ジャイ)
「ミャンマーに行ってみたくて。
ホントはヤンゴンやバガンにも行きたかったけど、遠くてね」(KAZ)
「ミャンマーが好きなの?」(ジャイ)
「お寺が好きだから、パゴダが見たいんだ」(KAZ)
そんなやりとりが続いた。
ひとりぼっちのラノーンは、時計の針も気にならない。
「KAZ、お寺を見に行こうか?」(ジャイ)
「えっ?」(KAZ)
「大きな蛇の階段がある…」(ジャイ)
「ナーガのこと?」(KAZ)
「YES!ナーガ!!」ジャイは飛び上がって喜んだ。
そして早く早くと急かす。
バイクの後ろにまたがり、ラノーンの街を走る。
ゆっくりと進んでいた時計の針が急に加速するように、
“今”が動き始めた。
いつも何かが動いている。
同じ毎日なんてありはしない。
それは気づかないだけで、絶えず変化を繰り返しながら、
僕らを未来へと誘う。
ラノーンの風を全身に受けながら、
時間とこのバイクじゃ、どっちの方が早いんだろう?
と、そんなことを考えていた。
0コメント