アユタヤでたゆたう?


ラノーンから夜行バスに乗り、バンコクに着いた。

早朝5:00、バンコクの街はすでに動いている。

安宿街のカオサンに行って1泊するつもりだったが、

都会の喧騒に嫌気が差し、この足で「アユタヤ」へと向かうことにした。


旅に出てからというもの、田舎の宿が落ち着く。

そりゃ、都会の方が宿はたくさんあって見つけるのにも便利だ。

でも、田舎で偶然見つけた宿ほどありがたみを感じるものはない。

9時間の夜行バスの疲れもどこへやら。

持ち前の機動力を活かしてバンコク→モシ、

モシ→アユタヤへとバスを乗り継いだ。


ガイドブックを持たず、地名だけを連呼して目的地へと向かう。

このスタイルもすっかり定着してきた。

目的地に着けば大きなザックを担いだ仲間を見つけ、安宿を一緒に探せばいい。


今日も運よく、フランス人旅行者に出会い、

トゥクトゥクをシェアして宿へと辿り着いた。

シングルルームで100バーツ(360円)。よし、2泊しよう。

大きな窓があって気に入った。


今は午前10時。世界遺産のアユタヤは多くの観光客が訪れ、

そして客引きたちが待ち構える。

「コンイチワ、ドコイクデスカ?」と、日本語ですり寄ってくる。

なぁに時間はあるんだ、観光客が帰った夕方から出かけよう。

近所で見つけたレンタサイクルもあるし。

バリバリの観光地で、ちょっと贅沢な時間の遣い方。

これも長旅ならではのスタイルかも。 



あてもなく町を彷徨い、昼寝している犬の横をそっと通り抜け

屋台で食事をし、木陰でコーラを飲む。

じっとり暑いアユタヤの午後は、こうやってゆっくりと過ぎていく。

ひとりぼっちで淋しい気持ちもあるが、

それよりも果てのないこの旅に心は踊り続けている。

旅のチカラ、旅のカケラ

世界一周の旅、 それはもう遠い夏のようだ。 500日間世界を駆け巡り、 300を超える長距離バスに揺られた。 旅を終えて日常に復帰したが、 それでも時間を見つけては小さな旅を続けている。 旅のチカラに引き寄せられ、 旅のカケラを集めていく、 そんな毎日。

0コメント

  • 1000 / 1000