“偶然”というのは「気づくかどうか」の問題なのだろう。きっと。
世の中には偶然が溢れていて、それに気づいたとき、
あっ!と思うものだ。
そんな偶然に今日は気づいた。
昨夜の話だが、友人からのメールで、
「スコータイに行ったら、ぜひあの宿に泊まってほしいな。
名前は忘れたけど…笑」
と、なんとも無責任な頼みごとだ。
「いい感じのテラスがあって、カッコイイご主人がいたっけ」
今は21世紀。複雑な情報化社会の中で
たったこれだけの情報で辿り着けるわけがない。
しかも聞けば7年前の話だとか。もう…。
「宿は適当に決めちゃいました。ここもいい感じのテラスがあるよ。
ご主人はまぁカッコイイかな?」
そう、返信しパソコンを閉じた。
そして今日だ。一応宿のHPをメールしておいたので
その答えが返ってきていた。
「うわ!そこの宿だよ!!ビックリ☆」
こういうことってあるもんだ。世界を旅してて、
無限にある宿の中でたったひとつに当たるんだもん。
実はこの宿、その友人にとっては命の恩人だとか。
現地の犬に噛まれ、狂犬病の恐れがあると大パニック!
その際に病院まで連れて行ってもらったのだ。
しかも後日、その友人が出版した本の中で
ここの奥さんと娘の写真を使っている。
よし!こんなステキな偶然なら、
止まっていた時間を動かすために一役買おうじゃないか。
宿のご主人にその旨を告げると、
「Oh、I remember!」と、歓喜の声を上げた。
つづいてご主人、奥さん、娘のスリーショットをメールに添付し、友人に送る。
友人からは喜びと懐かしさ、そして感謝の気持ちを込めた英文メールが返ってきた。
彼らの7年の空白を埋めた旅のメッセンジャーと言っておこうか。
こういう偶然って、気づかないだけでもっとたくさん身の回りにはあると思う。
みんな必然の中で生きているのに、
いつのまにか日常や忙しさの中に埋もれてしまう。
でも、そんなときに偶然という名の合図を送って、
大切な何かを気づかせてくれるのだ。きっと。
0コメント