中国は雲南省・景洪。
ここからペー族自治州の州都「大理」を目指す。
宿代を浮かせるため、またしても深夜バス作戦の決行だ。
中国には「寝台バス」なるものがある。
文字通り、ベッド付のバスである。
さっそく乗り込んでみると、横三列で二段ベッドが並んでいた。
横幅は狭いものの、足も伸ばせてこれは楽!
布団も枕も付いている優れもの。
あまりの快適さに走り出して10分で眠りについた。
しかし事件は2度起きた。
深夜12時。何やら叫びながら光が近づいてくる。
「えっ?」軍服を着て、手には銃!?。
乗客ひとりひとりの身元チェックが始まった。
これが噂に聞く中国の公安か…。
奪うようにパスポートをしゃくりあげ、
顔を思い切り懐中電灯で照らす。
そして睨みを利かせながらパスポートを投げ返した。
ふと窓の外に視線を送ると、
後ろ手に縛られて連行される姿があった。
背中に銃らしきものを突きつけ、男を蹴りながら…。
眠気も吹き飛ぶ、一瞬のできごとだった。
再びに眠りにつくも、
今度はあまりの静けさと寒さに目が覚めた。
「どこ?」
真っ暗な山の中、乗客の半分は姿を消していた。
寒さに震えながらバスを降りると、細い砂利道。
その先には大きな土砂崩れのあと…。
そして闇の中で唸り声が聞こえた。
なんだろう?
近づいてみる。すると、
1台の車が土砂に埋まっているではないか?
土砂を掻き分け、車を持ち上げる人たち。
懸命の救出作業は1時間ほどつづいた。
ラオスの道路事情も悪かったが、中国の田舎もひどいものだ。
こんな細い山道を大型バスが通るなんて…。
オリンピックに沸き立つ北京をはじめ、
上海や香港といった煌びやかな都会の影に、
時間が止まったままの小さな村がいくつもある。
広大な国だけに、中国の地域格差はすさまじい。
広がりつつある日本の地域格差、
この深い闇の向こうに、日本の将来を見た気がした。
0コメント